ポルシェ トラック エクスペリエンス事務局宛に皆様からよく寄せられるご質問と、その答えをご紹介いたします。[2023年9月1日改定]
ポルシェ車を持っていないのですが、参加できますか?
残念ながらご参加いただけません。このイベントは、ポルシェオーナー様にご自身のお車を巧みに操るテクニックを身につけていただくためのトレーニングですので、ご参加車両もお持ちのお車に限らせていただいております。
また、主催者によるポルシェ車のお貸し出しはしていません。
なお、ご家族の方名義のポルシェ車をご使用の場合は、当事者間でご了承済みでしたらご参加いただけます。
ポルシェ車ならどのモデルでも参加できますか?
全プログラムにおいて、「Classic」クラスに該当する年式の車両は参加できません。ニューモデルが登場すると該当車種が増えますので、必ずイベントごとに開催概要をご確認ください。
EV車の「タイカン」は、EV専用プログラムを開発中のため、通常のPTXには参加できません。
プログラム別では、「Precision」は上記を除く全車種で参加できますが、「Performance」以上のプログラムでは上記に加え、「マカン」「カイエン」「パナメーラ」では参加できません。
各プログラムの参加費用はいくらですか?
開催概要をご覧いただきますと、料金を含め詳しい情報を確認することができます。なお、同一開催場所、同一プログラムでも、開催日や使用施設により料金が変動します。過去のご参加料金と異なる場合もありますので、必ずご確認ください。
領収書は発行してもらえますか?
領収書の発行はしておりません。すべてクレジットカードでのお支払いとなりますので、各クレジットカード会社より発行される明細書にて代えさせていただいております。ご了承ください。
初めて参加をしたいと考えていますが、どのプログラムに参加すればよいですか?
当トレーニングでは、導入プログラムから段階を経て難易度を上げています。ポルシェ特有の挙動を基本から習得するうえでも、順番に体験していただくことをお勧めします。
2024年より、導入プログラムは「Precision」になります。初めての方が安心してトレーニングを受けられるよう、プログラムを最適化しています。
初めての参加ですが、サーキットの走行体験があるので、「Performance」以上のプログラムから受講したいのですが、可能でしょうか?
2021年より「Performance」も前段階の「Precision」の受講経験が必須となりました。
「Master」「g-Force Precision」「g-Force Performance」は「Performance」以上のプログラムを受講していることが参加条件です。
「Fast Track」に関しましては、「Master」までを修了されていることが参加の必須条件です。
参加条件のあるプログラムは、「ポルシェ トラック エクスペリエンス」のそれぞれ前段階までの技術を習得済みであるとの前提でトレーニング内容を構築しており、未経験の方ではトレーニング効果を充分に発揮できないと考えるためです。
申し込み時には車がまだ来ていないのですが、申し込んでもいいのでしょうか? 開催日までには納車予定です。
お申し込みいただけます。申込フォームには「登録番号(ナンバープレート番号)」の記載欄がありますが、納車予定日をご記入ください。なお、納車後に必ず登録番号をPTX事務局までご連絡ください。
「Precision」「Performance」「Master」「Fast Track」のうち期間内に連続して開催するプログラムに関して、連続して受講することはできますか?
可能です。続けて受講されることでトレーニング効果は高まります。
ただし、会場等の都合でプログラムレベルの順序が入れ替わる場合は、受講資格のあるプログラムしか参加できないこともあります。あらかじめご了承ください。
雨天でも実施しますか?
原則的に雨天決行です。ただし、レーシングコースについては、降雨量や濃霧等により、サーキット管制より出走を差し止められる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
なお、行政により避難勧告が出るレベルの災害が発生した場合に関しましては、直前で中止の判断をすることがありますが、準備状況により、全額のご返金に対応できない場合があります。あらかじめご了承のうえ、ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。
どうやって申し込めばいいですか?
PTXは先着順で受け付けています。受付開始日の指定時間になりましたら、申込フォームへのリンクを設置しますので、そちらからお申し込みください。なお、お申し込みはインターネットのみですので、あらかじめご了承ください。
車両のメインテナンスは必ず受けなければなりませんか?
直前に6ヵ月点検や12ヵ月点検を受けた方は、ご自身の責任において、当日ご提出いただく「メインテナンスチェックシート」に自著でサインしていただいても結構ですが、ポルシェのトレーニングではお車にかなり負担がかかりますので、点検後にそれなりの走行をされた方は再度、メインテナンスチェックシートに基づく点検をお受けいただくことを推奨します。
メインテナンスを受けたのに、車両にトラブルがおきて参加できなくなりました。参加料は払い戻してもらえますか?
車両メインテナンス後に、車両の不具合で参加が困難になった場合でも、主催者はキャンセルポリシーに基づき対応いたします。原則的にお客様と販売店との間に主催者は介在しないため関知できませんので、お客様と整備を担当した販売店とのお話し合いにて解決をお願いいたします。
申し込み完了後にどうしても参加できなくなりました。次回に振り替えてもらえますか?
どのような事情であっても、次回への振り替えはいたしかねます。その場合のご返金についても、主催者はキャンセルポリシーに基づき対応いたします。
イベント当日、申し込み時とは別のポルシェ車で参加してもよいですか?
どのプログラムも、より効果的なトレーニングを実現するため、車種(グレード、年式、駆動方式、トランスミッション形式等)を勘案したグループ分けを行ないます。万が一、お申し込み時から車両変更があった場合には、すみやかにPTX事務局までご連絡をお願いいたします。
参加するのに適した服装を教えてください。
長袖、長ズボンなどできるだけ肌を露出しない服装でご参加ください。特に中上級トレーニングでは、レーシングスーツでご参加になる方も多くいらっしゃいます。なお、レーシングコース走行は、長袖と長ズボン以外で参加することはできません。また、指先までしっかり保護できるドライビンググローブもご用意ください。ヘルメットはレーシングコース走行時のみ必要となります。
領収書は発行してもらえますか?
領収書の発行はしておりません。すべてクレジットカードでのお支払いとなりますので、各クレジットカード会社より発行される明細書にて代えさせていただいております。ご了承ください。
グローブはどんなものを用意すべきですか?
不燃素材で、手首が隠れ、指先まで保護されているものが望ましいです。どうしても用意できない場合は、滑りにくい素材の作業用グローブでも参加できます。なおサーキット走行においては、規則上、指先まで覆われたグローブの着用が必須です。
どのようなシューズが必要ですか?
レーシングシューズが望ましいですが、履き慣れた運動靴でペダルタッチの良いもの、かかとの高くないものであれば問題ありません。足がしっかり保護されないサンダル、また女性の方の場合、ヒールのある靴では参加できません。
着用するヘルメットはどのようなタイプがよいですか?
フルフェイスもしくはジェットタイプです。半キャップでは参加できません。レンタルのヘルメットも各種サイズをご用意しますが、数に限りがございますので、なるべくご持参いただけますようお願いいたします。
同伴者が同乗して受講することは可能ですか?
危険が伴うため、推奨しません。レーシングコースは全プログラムにて同乗不可(パレードランは除く)、「Performance」以上のトレーニングではすべてのカリキュラムで同乗できません。
なお、ポルシェ・エクスペリエンスセンター(PEC)東京では、すべてのトレーニングエリアに同伴者は同行できないため、どのトレーニングも同乗はできません。
同伴者が待機できる場所はありますか?
基本的に、開講式と修了式を行なう教室は終日ご利用いただけます。
富士スピードウェイ開催では指定のピット内も利用できます。レッスン場所ではテントのご用意、あるいは備え付けの小屋がありますので、そちらから見学することができます。また「Precision」の一部トレーニングでは同乗が可能ですが、上記のように危険が伴いますので推奨しません。
ポルシェ・エクスペリエンスセンター(PEC)東京では、すべてのトレーニングエリアにおいて同伴者の立ち入りが禁じられているため、イベント中は建物内にて待機いただくことになります。あらかじめご了承ください。